記事内に広告が含まれています。

フィリピン留学SIMカード情報 おすすめのプランはコレ!!【2025年10月最新】

今や生活インフラとして欠かせないスマホ

留学中、どのSIMを利用するか慎重に選ばなければなりません。


留学生A
留学生A

日本で契約していくのはアリ?

留学生B
留学生B

現地SIMの使い勝手ってどう?

留学生C
留学生C

空港のSIMを買えばよくない?


そんなSIMに関する悩みをバッサリ解決!

バギオに滞在して3年になる私の視点から、フィリピンおすすめSIMを紹介します。

経済的かつ利便性を考慮し、最適な方法を見つけていきましょう!

フィリピンのSIM事情

まず、フィリピンという国でのSIM事情について簡単にご紹介。

下記3つの観点から読み解きます。

  • 電波は強い?弱い?
  • スマホ利用度
  • 料金は?

電波は強い?弱い?

フィリピンの電波強度にはムラがあります。

繋がるときは繋がるし、ダメなときはてんで繋がりません。

それが日常。まだインフラが強固とは言えない国、それがフィリピンなのです。

ただ、1日中使えないといった事態が起こるのは稀。

普通に生活する分には問題ありません。

速度的にもSNSを見たりブラウジングするくらいならOK。

基本は4G回線ですが、たまに5G回線をキャッチできたりします。

またWifiがある環境であれば、NetflixやYoutubeなどは快適に見られます。

語学学校のある街中なら通信面で困ることは少ないでしょう。

ただ旅行などで出かける場合、郊外では電波が微弱(圏外)というエリアもあるので注意が必要です。

スマホ利用度

フィリピン人のスマホ利用頻度はかなり高いです。

観光地やカフェなどで店番をしているスタッフは普通にスマホを触っています。

お客さんが来るまで、SNSを見たりゲームをしたり…これが普通。


やることが無ければスマホを触る、というのは日本と同じですね。

場所を選ばないだけで、フィリピンでもスマホ無しの生活は考えられません

価格

フィリピンのSIMはかなり安価。外国人から見ても安くて便利という印象です。

1週間だけのプランも存在し、100ペソ(約270円)ほどで買えてしまいます。

利用期間から最大容量まで選択することで、自分好みのプランが見つけやすいのです。

日本でのSIM契約は、毎月の引き落としで長期間使い続けるイメージ。

一方、フィリピンでは、1回の買い切りで期間を選んで使用します。

期限が迫ったら、延長、延長、延長…と繰り返すイメージなのです。

設定方法さえ分かっていれば、SIMの登録は非常にスムーズ。

ビジネスパーソンは、SIMを2,3枚持っているのが普通です。

🙍「今はこの番号使ってないんだ~。」と言うのはよくあるケースなのです。


ここから、現地で使う回線について解説していきます。

現地ブランド”SMART”

フィリピンには”SMART”, ”GLOBE”というSIMブランドの2大巨頭があります。

私がおすすめしているのは、SMART

日本で言う、Docomo・au のようなトップシェア企業となります。

もちろん留学生や旅行者も、SMARTのSIMを利用可能。

日本で使っているSIMの契約を維持しつつ、現地用で新規に取得するのが一般的です。

SMARTがおすすめな理由

SMARTをおすすめする理由は、期間無制限のプランがあるため。

任意のギガ数を選び、上限に到達するまで更新の必要が無い便利なプランです。


ライバル会社であるGLOBEは、使用期限があるプランが多くなっています。

都度更新するのも面倒なので、期間無制限で留学期間をまるっとカバーすることができるSMARTがオススメなのです。

期間無制限プラン

期間無制限プランは名称を”Magic Data”と言います。

電話番号付きですが、通話をつけるかどうかはオプション。

SMARTのアプリで選択できるものには下記があります。

通話なしプラン

ギガ数3GB8GB16GB26GB38GB50GB
価格149 peso249 peso349 peso449 peso549 peso649 peso

通話ありプラン

ギガ数3GB8GB16GB26GB44GB56GB
価格199 peso299 peso399 peso499 peso699 peso799 peso

(2025年10月時点、SMARTアプリより)

アプリを使用しない場合

アプリを使用せずSIMを登録する場合、通話なし 24GB399ペソと言うプランも選択可能です。

こちらは”LOAD CARD”というプリペイド式カードを現金で買って申し込みします。

クレジットカードが使えないなど、やむを得ない場合はこちらを選ぶといいでしょう。

SMART SIMの設定・登録方法

SMARTの設定方法は少し複雑で慣れるまで時間がかかります。

アクティベートして利用可能になるまで1日かかることも。


また、提出書類も要注意。パスポート・入学証明書・出国チケットなどが求められます。

これらの準備を怠ると、途中でTOP画面に戻されログインからやり直し、となる事態も…。


気になる点[ビザ提出要請]

今回おすすめしたSMARTの無制限プランですが、少し気になる点があります。

利用を始めて1ヶ月ほど経ったころ、こんなメッセージがSMSに届きました。

[原文抜粋]
Your SMART Tourist SIM will expire on Jul 4, 2025. To enjoy continuous service, please send a copy of your valid Visa / approved Visa extension and mobile number to simregistrationismart.com.ph. You may also submit them at the nearest Smart Store to prevent auto-deactivation of your service.

[要約]
あなたのSIMは、7月4日に期限切れとなります。サービスを続けるにはビザのコピーをホームページにアップロードするか、SMARTの公式店に提出してください。

私がSIMを使い始めたのが6月4日。ちょうど1か月後にメッセージが届きました。

期間無制限のプランと言っても、更新手続きが必要とのこと。


はふた
はふた

対応しても良いけど、面倒くさいなぁ…


そこで私は手続きを無視し、何もしないでおくことにしました。


結果、、、
何も起こりませんでした


3か月経った今でも普通に通信はできるし、アプリのログインも問題なし

あれ以来、ビザ提出を求めるメッセージは来ていません。


ただ、「急に使えなくなることがあるかもな…」とは思っています。

出せと言われたものを出していませんからね…。

私の周りで「使えなくなった」との声は聞きませんが、何が起こるかは分かりません。

私のように無視するのかどうか、自己責任で検討いただければと思います。

留学日数別 おすすめプラン

滞在日数別におすすめのプランをここから紹介。

下記条件のように分けて検討します。

  • 滞在日数: 1か月・3か月・6か月
  • 電話: 通話付き・通話なし

おすすめプラン(通話付き)

滞在日数1ヶ月3か月6か月
プラン名Magic Data+
ギガ数8GB16GB26GB
価格299 peso399 peso499 peso

おすすめプラン(通話なし)

滞在日数1ヶ月3か月6か月
プラン名Magic Data
ギガ数8GB16GB26GB
価格249 peso349 peso449 peso

語学学校にはWifi設備が整っているはずなので、旅行など外出で使う分を考慮すればOK。

1か月5GBあれば、十分でしょう。

こちらは2025年10月現在の価格なので、あくまで参考程度でお願いします。

SIMは空港で買わない方が良い

フィリピンのSIMについてイメージが掴めたでしょうか?

設定やプラン選びさえ上手くいけば困ることはありません。

そのうえで、こんな話を聞きます。


留学生D
留学生D

SIMの設定なんて、空港のお店でやってもらえば良くない???


確かにそれもアリです。

ただ、オススメはしません。理由は”価格”一択。

下記は2025年6月時点、SMARTの空港出張所における価格表です。

お値段なんと1,500ペソから。日本円で4,000円近くします。

データ容量無制限・30分通話ができるプランですが、30日の期限付き

これを見ると、日本の通信料の方が安い気がしてしまいます。


ちなみに、同じくフィリピンの代表的SIMである Globeの価格はこのような感じ。

どっちにしても割高です。

本記事をご覧になっている方で、空港でSIMを買う予定だったと言う方は、少し考え直してみても良いかもしれません。

ただ空港でSIMを設定すると、待ち時間を有効に活用できると言うメリットがあります。

🙍「価格は気にしないよ」という方は利用を検討いただければと思います。

現地SIMの口コミ

実際、現地SIMはどれくらい使えるのか、留学経験者からの口コミを見てみましょう。

LINEオープンチャットには、留学について意見を交わすグループがあります。

現地SIMの話題は定番のトピックで、頻繁に口コミ質問が投稿されています。

留学経験者からの提案(ギガ数)

留学経験者からの提案(事前準備)


口コミの中には、

  • 1週間程度は日本のSIMを使用
  • 休みの日に現地SIMへ切り替え

という提案が多く上がっていました。


この考えには私も同意します。

フィリピン入国から学校の授業開始までは非常にバタバタします。

SIMのことに気を取られている時間は無いかもしれません。



また、ピックアップ時の通信手段確保も重要。

マニラ空港にはフリーWifiがありますが、速度が不安定。

(参考)2025年6月時点でのマニラ空港フリーWifi インターネット速度テスト

加えて、マニラ空港からバギオまでの数時間、スマホなしで過ごすのは不安かもしれません。

空港の待機時間送迎車の移動時最初の1週間はSIMに悩まされず、安心を買うという意味で、日本でSIMを準備しておくのは十分アリな選択肢だと言えます。


日本でSIMを用意する場合、選択肢は下記3点。

  • 旅行用SIM購入(Amazonなど)
  • 短期でSIMを契約
  • 海外ローミング可能なSIMへ乗り換え

順番に解説していきます。

旅行用SIM購入(Amazonなど)

まずは、最も便利で簡単な方法。

旅行用で販売しているSIMを購入する、というものです。

旅行用SIMはAmazon楽天市場などで購入することができます。

2025年10月時点で口コミの多い商品を見てみると、5GBで7日間有効のものが1,780円

eSIMなので現物の到着を待つ必要がなく、その場ですぐに設定が出来ます

渡航を目前に控えた方でも、急ぎ購入することが可能です。

短期でSIMを契約

旅行代理店が提供している短期間SIMを契約する方法もあります。

私が調べた中で、価格が安く選択肢が多かったのはkkdayというサイト。

期間を1日単位で選べるほか、データ容量500MBから選択可能です。

2025年10月時点、1日500MBのパッケージだと7日間で713円

1日3GBのパッケージでは、7日間で2,264円でした。

カスタマイズ性が非常に高いので、欲しいギガ数など分かっている方にはオススメです。

海外ローミング可能なSIMへ乗り換え

日本で使用しているメイン回線を海外でも使えるものに変更してしまってもいいかもしれません。

日本のSIMをそのまま海外でも使用できると、SIM管理が煩わしくなくなり便利です。


海外ローミングが無料でついている格安SIM。

代表的なのは楽天モバイルで、毎月2GBまで無料で海外高速通信が使えます。

ここバギオでも楽天モバイルの海外ローミングは利用可能です。

実際使ってみたところ、ブラウジングには十分使えるレベルでした。

この方法は言ってしまえば極論です。メインキャリアを乗り換えるわけですからね。

なので、全ての人におすすめと言う訳ではありません。


一方、下記の条件に当てはまる人は検討してみてもいいかもしれません。

  • 留学中、日本の回線費を抑えたい
  • ちょうど乗り換えを検討中

私も日本でのメイン回線は楽天モバイルですが、やっぱり維持費が安いのが嬉しいポイント。

乗り換えにはずっと力を入れているようで、私は乗り換え時のポイントを使い、5ヶ月実質無料で使ってきました。

海外にいる間も、電話番号をキープするために便利です。

留学を機に、メインキャリアを変更するのも悪くない選択肢なのかもしれません。


興味がある方は、☞楽天モバイルのリンクへ。

紹介されたのと同様のポイントが入るそうです。

まとめ

今回はフィリピン留学時のベストなSIMカード選びを考えてみました。

お金のかかるフィリピン留学ですが、SIMカードについては、有難いことにお手頃価格です。

どの語学学校もWifiが充実しているはずなので、基本は観光に出かける分だけを考えればOK。

それでも、予想外の停電や障害など、避けて通れない問題が発生する可能性はあります。

そこはフィリピンなので、おおらかな気持ちで受け入れましょう…笑。



今回の記事が、留学前の不安を少しでも解消するに役立てば幸いです!

現地に行ってから後悔しない留学準備をしましょう!

それでは、また次回!